2025-06

ブログ・文学世界ドットコム

満月はいった。カモメに尋ねてごらん

満月はいった。カモメに尋ねてごらん検索満月はいった。カモメに尋ねてごらん ある晩、満月がボクに語りかけた。「ねえ、カモメに尋ねてごらん」 ボクは聞いた。「カモメくん、文学という大空に飛び立つにはどうすればいいんだい?」 カモメは空を見上げて...
ブログ・文学世界ドットコム

イジメと夜叉 遡ってその2

イジメと夜叉 遡ってその2 練馬区に中野区から引っ越したのは小学校5年生の3学期だった。 僕の父は、日本電信電話公社(現NTT)の勤め人で、中野ではその官舎である団地に母も含め家族3人で暮していた。それが、練馬のキャベツ畑の傍らに父が土地を...
Hyper

Wikipedia・WordPress・青空文庫・随筆春秋 Hyper

僕は、随筆春秋会員で外部サポーター。こんなPRどうかな?知の共有:言葉と創造を未来へ~文化と情報の架け橋、無償の知識と文学~Wikipedia・WordPress・青空文庫・随筆春秋 Hyperこれらのプロジェクトは、それぞれ異なる形で知識...
PRや広告など

Wikipedia・WordPress・青空文庫・随筆春秋

僕は、随筆春秋会員で外部サポーター。こんなPRどうかな?知の共有:言葉と創造を未来へ~文化と情報の架け橋、無償の知識と文学~Wikipedia・WordPress・青空文庫・随筆春秋   これらのプロジェクトは、それぞれ異なる形で知識と文化...
ブログ・文学世界ドットコム

イジメと夜叉

イジメと夜叉 青いゴム製のグリップを握りしめ、刃先をまっすぐ前に向け、夜叉の形相となった僕は、突進を開始した。このままいけば手に持っている大工道具のノミは、間違いなく、相手の胸に突き刺さる。 中学校の大きな玄関を入ってすぐの、下駄箱の集積し...
ブログ・文学世界ドットコム

当事者感がない

当事者感がない 自己評価が低い、とメンタルクリニックで指摘されたことがある。だが、それは少し違う。僕が自分で思うには、「当事者感がない」というのが一番ピッタリするいい方である。 40年も以前の話である。大学を卒業して東京は練馬の実家で自宅か...
ブログ・文学世界ドットコム

縦書きVS横書き

縦書きVS横書き 縦書きで作品を公開していたが、最近どうも疲れる。なんでかと考えてみたら、時流が、横書きを求めているからだと気が付いた。 日本では、新聞や紙の本はまだまだ縦書きだが、中国や韓国では、小説家が出版する作品もすでに横書きになって...
ブログ・文学世界ドットコム

門井慶喜『札幌誕生』河出書房新社、2025/4/30初版発行 書評

門井慶喜かどいよしのぶ『札幌誕生』河出書房新社、2025/4/30初版発行  書評  門井慶喜『札幌誕生』河出書房新社 、2025/4/30初版発行 を読んだ。この1年間、札幌に本社を構える、北海道新聞社の新聞紙面に連載されていた作品だ。第...
ブログ・文学世界ドットコム

蘇える印籠

事前説明 なんで今さらこんなことを書くのか。生得の発達障害なら自分で昔から分かっていたことでしょ? と思われるかもしれない。 僕が発達障害であると専門医のクリニックで判明したのは50代に入ってからだ。それ以前にも、30歳を目前に精神的健康を...