2025-08

ブログ・文学世界ドットコム

真夜中の富士山

真夜中の富士山50年近く前、中東戦争を境に日本の高度経済成長期が安定成長期に移った。テレビ各局は終夜放送を中止し、未明の放送終了時にオリジナルの動画を流すようになった。台所で受験勉強をしながら、毎晩のように見ていた。フジテレビのが一番だった...
ブログ・文学世界ドットコム

お盆

お盆 亡くなった父は、今日もこうして元気です。遺影の写真が笑っています。お盆なので、馬、灯明、仏花、供物などをお供えしました。2011年春、葉桜の頃に父は旅立ちました。 その節は、思った以上に多くの香典などをいただきました。皆様のご厚情に改...
ブログ・文学世界ドットコム

考察:日本のエッセイについて

考察:日本のエッセイについて 日本のエッセイについて考察してみようと思う。 僕は、文筆や出版も含んだマスコミとはそれまでまったく縁のない人生を送ってきた。この世界に飛び込んだのは57歳である。そんな僕は最近、直木賞作家・石田衣良いしだいらの...
随筆・エッセイの王道

冬の庭|第17回「文芸思潮」エッセイ賞・入選

【作品紹介】 高齢の父の介護の現実を綴りました。父は在宅医療のお世話になり愛する我家で亡くなりました。 在宅医療では、ドクターやナースが往診してくれますが、完全看護の病院のように丸ごと任せておくことはできません。家族の献身的な介護・看護が必...
ブログ・文学世界ドットコム

一本、取られる!——本当の承認欲求が満たされない時代——

一本、取られる!——本当の承認欲求が満たされない時代—— 彼女たちは、月に2度、我が家を訪れる。精神科医と精神保健福祉士。在宅医療という名の静かな往診。窓の外ではツクツク法師が鳴いている。 ——往診、着く着くッ…… その日、リビングで向き合...
ブログ・文学世界ドットコム

天才絵師、歌川広重

暑中見舞をいただきました。横浜のそごう美術館『ネコづくし』(←CLICK!)に足を運びました。歌川広重のネコの絵ハガキをお土産に同封させていただきます。NHKで観た解説によると、ネコは、新吉原の浅草田圃たんぼで行われている祭礼の行列を窓から...